話題のスポットへ行こう!
Part12
酷暑もへっちゃら!涼しい3大モールプラン①
「渋谷ヒカリエ」編
2025.7.6

©Shibuya Hikarie
渋谷駅直結で快適なアクセス。涼しい「渋谷ヒカリエ」の人気スポットを巡るモデルプラン。アート、グルメ、ミュージカル劇場、展望、おみやげなど、短時間で多様な楽しみを体験できる。
厳しい暑さが続く日本の夏におすすめなのが、涼む場所があちこちに確保できるモールへのお出かけです。
「渋谷ヒカリエ」は駅直結だから、強い日差しや雨を避けて行くことができます。もちろん館内は冷房が効いているので快適。商業施設のほか、無料で自由に入れるミュージアムやギャラリー、展望スペースがあり、ふらりと訪れてコスパ良く楽しめるのが魅力です。暑いからといって家に閉じこもっていてはもったいない。感性への刺激を求めて、いざ「渋谷ヒカリエ」へ!
施設概要
渋谷ヒカリエとは
- 2012年にオープンした、ショップや飲食店、クリエイティブスペース、ミュージカル劇場、オフィスなどが入る地上34階、地下4階の高層複合施設です。1956〜2003年まで渋谷のランドマークおよび生活文化と娯楽の殿堂として活躍していた「東急文化会館」の跡地に建てられ、そのDNAを引き継ぎました。「渋谷ヒカリエ」というブランドネーミングは「渋谷から未来を照らし、渋谷から世の中を変えていく光になる」という意味が込められているのだとか。今、百年に一度とも言われる大開発が行われ日々変化し続ける渋谷で、常に情報を発信し、街のシンボルタワーとなっています。なお、地下3階から地上5階までのフロアは(株)東急百貨店が運営しており「渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス)」と名付けられています。
施設データ
- 【住所】東京都渋谷区渋谷2-21-1MAP
- 【時間】8F「Creative Space 8/」11:00 - 20:00、6・7・11F 「カフェ&レストラン」11:00 - 23:00 、B3〜5F「ShinQs」11:00 - 21:00/日曜・祝日
11:00 - 20:00 - 【交通】JR線・京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結、東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1階で直結、東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口と直結
- 【HP】https://www.hikarie.jp/
❶「Creative Space 8/」(8階)で、クリエイティブに触れる
まずは、8階の「Creative Space 8/」へ。ここは、渋谷ならではの文化の発信と人と人との交流を目指している施設です。フロアには、イベントスペース、ギャラリー、ミュージアム・ショップ、共同書店、食堂、コワーキングスペースなどが入っています。
フロアの真ん中に位置する「イベントスペース COURT」は、多種多様なつながりをつくる「渋谷らしい交流のため」に開かれたスペース。ここでは、ワークショップやトークイベント、マーケット、展示会など、さまざまなイベントが開催されています。イベント情報は前もって公式サイトでチェックできますが、何の情報も得ずに訪れた時に「どんなイベントに出会えるか」という楽しみ方もありです。
また「d47 MUSEUM」は、日本47都道府県の伝統工芸や物産、コミュニティデザインなど、各都道府県のものづくりにスポットを当てたミュージアムスペースです。ひとつのテーマから日本各地のその土地らしさを展示していくというスタイルで、各都道府県の魅力を知ることができます。見学は無料。全国各地の物産品が並ぶストア「d47 design travel store」も併設されており、こちらもおすすめです。この他にも、思いがけなく面白いことが発見できそうな施設が集まった「Creative Space 8/」。ぜひ、ゆっくり散策してみて。
◼️「Creative Space 8/」公式サイトhttps://www.hikarie8.com/home.shtml

さまざまなイベントが行われる「イベントスペース COURT」はオープンなので入りやすい。イベント開催をしていない日もある。

「d47 MUSEUM」は、テーマに合わせた全国のものづくりを一堂に見ることができる。

「d47 MUSEUM」は入場無料。展示内容はサイトで確認を。
❷「Disney HARVEST MARKET By CAFE COMPANY」「茶寮伊勢 藤次郎(tojiro)」(7階)でグルメタイム
7階「TABLE 7」は、どのような時間帯でも利用できる便利なカフェ&レストランが集まっているフロアです。今回は、ティータイムや食事におすすめの2店舗をご紹介します。
Disney HARVEST MARKET By CAFE COMPANYMAP
ディズニーの世界観に浸りながら、ゆったりブレイク!
季節を感じる日本中のおいしさと共に、ディズニーの世界観を楽しめるカフェレストラン。厳選された食材を使い、塩分・糖分・油分・カロリーにも配慮したヘルシーなメニューの数々は、ディズニーならではの魅力が加味されて、おしゃれでキュートな仕上がりに。また、グリーンやウッドを基調にした広々と落ち着ける店内は、店のシンボルとなる大きくて白いミッキーマウスのスタチュー(像)をはじめ、あちらこちらに人気キャラクターのオリジナルアートが散りばめられて見どころがいっぱいです。オリジナルのグッズが購入できるショップも併設されており、ディズニーファンは必見。子どもから大人まで、世代を超えて楽しめるお店です。

入口の右側にはギフトショップが。期間限定のオリジナルグッズも。©︎Disney

高さ約2.7mの巨大なミッキーマウスのスタチューは人気のフォトスポット。©︎Disney

「HARVEST アフタヌーンティーセット ~ Mickey & Friends Style ~(ドリンク付)」
1名分 3,960円 ※2名分から注文可。©︎Disney
Disney HARVEST MARKET By CAFE COMPANY
電話 | 050-3733-5055 |
---|---|
時間 | 平日 11:00-20:00(FOOD L.O. 19:00 DRINK L.O. 19:00)、土・曜日、祝日11:00-21:00(FOOD L.O. 20:00 DRINK L.O. 20:00) |
HP |
茶寮伊勢 藤次郎(tojiro)MAP
渋谷の景色を眺めながら、伊勢の美味を
三重のこだわり食材を使った伊勢名物料理などが味わえる「茶寮伊勢 藤次郎(tojiro)」。中でも、三重県津市の老舗和菓子店「伯藤久庵」に生まれ育ち、パティシェでもあるオーナーが手がけるスイーツメニューが注目されています。この時期のおすすめは、夏季限定メニュー「名物 藤次郎氷」。伊勢抹茶をたっぷり使ったかき氷は、見た目もインパクト大で美しく、ボリューム満点。トッピングされている渋皮栗の甘さとモチモチの白玉が絶妙なアクセントとなり、食べ進めると中から藤次郎特性水羊羹が現れます。あんことはまた違う滑らかな食感は、くせになるおいしさ。後味もさっぱりと、体をおいしくクールダウンしてくれます。また、大きな窓から渋谷の景色を眺めながら食事を楽しめる、開放感あふれる店内も魅力です。ロマンティックな夜景と共に楽しむディナーも格別。ランチ、ティータイム、ディナーとどれも特別な時間にしてくれる人気のお店です。

「名物 藤次郎氷」1408円。抹茶の香りが高く、最後まで飽きずにおいしく食べることができる。この季節だけ味わえるおいしさを、ぜひ!

ふわっ、とろっが魅力の「藤次郎のふわとろ親子丼」1628円。他にも伊勢うどん膳や松坂プレミアム豚を使った食事メニューが揃う。

開放感あふれる店内でゆったりと食事を楽しめる。
茶寮伊勢 藤次郎
電話 | 03-6434-1483 |
---|---|
時間 | 11:00~22:30(FOOD L.O. 21:30 DRINK L.O. 22:00) |
HP |
「名物 藤次郎氷」の動画はこちらからご覧になれます!
❸無料の展望スペース「スカイロビー」(11階)から渋谷の街を一望し、「東急シアターオーブ」で名作ミュージカルを鑑賞する
7階でひと休みしたら、11階の無料で利用できる展望スペース「スカイロビー」へ。ここは地上約60mの高さからスクランブル交差点をはじめとする渋谷の街を一望でき、運が良ければ富士山が見えることも。まさに、涼しい中で絶景を堪能できる人気のスポットです。天井が高く居心地の良いロビーには渋谷駅周辺の大きなジオラマやソファが設置され、平日の昼など空いている時間帯は都会の喧騒を忘れてのんびり過ごせる穴場です。また、夜間は昼間と違う雰囲気の景色を味わうことができるので、仕事などの帰りにふらりと寄ってみるのいいかもしれません。
同フロアにはミュージカル劇場「東急シアターオーブ」もあります。客席数1972席の3層構造を誇るこの劇場では、オープン以来数々のミュージカルの名作が上演され人気を博してきました。今後も見逃せない話題の作品が続々登場するので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
◼️「東急シアターオーブ」公式サイト https://theatre-orb.com/

広い窓から渋谷の街を一望できる「スカイロビー」。天気の良い日は富士山まで見える。

ミュージカル劇場「東急シアターオーブ」のホワイエ。

「東急シアターオーブ」の客席はステージが見やすく設計されている。
❹「東横のれん街」(地下2・3階) で、おいしいお土産をゲット
渋谷ヒカリエ散策のラストは、地下2フロアにまたがる「東横のれん街」へ。ここは、1951年に日本で初めての食品名店街として東横百貨店(後の東急百貨店東横店)にオープンしました。その後、渋谷再開発に伴い2013年に「渋谷マークシティ」へ移転し、2020年に現在の「渋谷ヒカリエ ShinQs 」へ移転。長い歴史の中で多くの人たちに愛されてきた名店街です。出店は老舗から話題の新ブランドまで充実したラインナップで、見て回るだけで楽しくなります。ここへ来れば、お気に入りの「おいしさ」に出会えること間違いなしです。今回は、編集部おすすめの3点をご紹介。

長い歴史を誇る「東横のれん街」は日本初の食品名店街。伝統と信頼がある。
ヨックモック(B2)
プティ シガール(ハチ公)16本入り1404円
バターの豊かな風味、そしてサクッとした食感と繊細な口溶けで人気のロールクッキー「シガール®️」と渋谷のハチ公がコラボレーション。缶の表には可愛いハチ公、そして裏には表参道の「ヨックモック」本店とハチ公、さらに4サイドにも渋谷の街並みとハチ公のイラストが描かれています。渋谷らしいお土産を選ぶなら、迷わずこれを!

くらすわ(B2)
自家製クリームのクリームパン 300円
養命酒製造(株)がプロデュースする、話題のベーカリー「くらすわ」。自家製カスタードクリームがたっぷり詰まったクリームパンは、しっとりとしたパン生地と滑らかなクリームが調和した口溶けの良いおいしさが楽しめます。上品な甘さながら、満足感も十分。何度でもリピートしたくなる味わいです。

ECRU(エクリュ)(B3)
炭火焼ローストビーフ 和風香味たまねぎソース 100g 983円
ナチュラルでスタイリッシュなメニューを展開するデリ「ECRU」。人気NO1の「炭火焼ローストビーフ」は、香ばしく仕上げられたローストビーフと醤油ベースでニンニクやゴマが入った和風たまねぎソースがベストマッチ。1枚ずつ厚めにスライスされたローストビーフは身がしっかりして、食べ応え十分。サンドイッチの具にするのもおすすめです。

![]() |
この記事のライター
Yashio |
---|
渋谷ヒカリエ
最新のお散歩コース
![]() |
鶴見線の旅&生麦旧道歩き/神奈川県横浜 |
---|---|
![]() |
虎ノ門ヒルズを歩く/東京 |
![]() |
渋谷・青山(青渋)を歩く/東京 |
![]() |
東京国立博物館を巡る/東京 |
![]() |
麻布台ヒルズを歩く/東京。 |
![]() |
渋沢栄一ゆかりの王子へ/東京。 |
![]() |
神田神保町古書店街を歩く/東京。 |
![]() |
乗り物で行く山下公園/神奈川県横浜。 |
![]() |
横浜中華街/神奈川県横浜。 |
![]() |
雑司が谷・護国寺/東京。 |
最新の連載記事
[%category%]
[%title%]
[%article_date_notime_dot%] |
|