大都会・東京を、寄り道しながらWaIking!!

大都会・東京を、寄り道しながらWaIking!!

世界104カ国語で読めるウェブマガジン

おさんぽブログ

江戸のメディア王こと蔦屋重三郎が開業した「耕書堂(こうしょどう)」屋号をデザインしたオリジナル商品を、店名に縁あるTSUTAYA・蔦屋書店が販売開始!江戸文化を粋にあしらった商品の数々に注目!

2025.1.17

1月より大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』が始まり、今、主人公の蔦屋重三郎が注目されています。蔦屋重三郎は江戸時代に、浮世絵師の喜多川歌麿や東洲斎写楽らをプロデュースして世に送り出したり、多くの本を出版するなどして江戸文化を盛り上げ、出版人として大活躍しました。まさしく、日本のエンタメのパイオニアであり江戸のメディア王です。
そんな蔦屋重三郎を店名の由来としているTSUTAYA・蔦屋書店で、蔦屋重三郎が開業し多くの才能を世に伝えたとされる店「耕書堂」の屋号をデザインしたオリジナル商品の販売を開始しました。雑貨や衣料、食品など、蔦屋重三郎の生涯や業績にインスパイアされたアイテムがラインナップ。江戸時代の風情や粋を感じる魅力的な商品のうちいくつかをご紹介します。

TSUTAYA渋谷店で開催された「ベらぼうフェスティバル」では、江戸吉原の様子を再現(現在は終了)。

耕書堂(こうしょどう)とは

江戸時代に蔦屋重三郎が開業した「耕書堂(こうしょどう)」は、人気の浮世絵師や作家の作品を数多く出版し、江戸の文化発展に貢献しました。「富士山型に蔦の葉」が屋号意匠となっています。

都松庵
「當時三美人」1458円
浮世絵師・喜多川歌麿「當時三美人」をモチーフにしたパッケージが小粋な羊羹3本セット。浅練り製法で仕上げた羊羹は、甘さが後に残らずすっきりした口当たりが特徴。1本55gの食べきりサイズです。

カネ十農園
「本を読むときのお茶 蔦重デザイン」各1490円
蔦屋重三郎がプロデュースした本「箱入娘面屋人魚」の巻頭に描かれた、蔦屋重三郎が「蔦唐丸」の名で口上を述べる姿をパッケージにデザイン。ローカフェイン緑茶に各乾燥果物をブレンドした「白ぶどう茶」「白桃緑茶」と期間限定フレーバー「抹茶玄米茶」の3種類があります。

青山デカーボ
「ポッピン缶」1485円
いちごミルク風味の煎餅が10枚入った缶は、浮世絵師・喜多川歌麿の名作「ポッピンを吹く女」をガラス絵風にデザイン。美しい缶は、煎餅を食べた後にもいろいろ活躍しそう。「座布団の上で寝る猫」のミニ鏡も付いています。

J-Scent
「ツタジュウ」5500円
蔦屋重三郎をモチーフにした「蔦のからまる、粋でいなせな緑墨の香り」が楽しめる香水。蔦屋重三郎版小紋模様の見立絵本「小紋雅話」の、江戸小紋が彩られたブック型パッケージ(数量限定)付きです。

hibi 10MINUTES AROMA
「Hitomesenbon」990円
人々の心を花々の美しさで魅了した、蔦屋重三郎の初版本「一目千本」をモチーフにしたお香。桜、百合、芍薬などを中心に、吉原の夜を彩った華やかで儚い物語を香りで表現しています。

ANDIZUMO
「EDOシリーズ」1980円〜
華やかな江戸時代、江戸の街をイメージしたネイルカラー。「太夫」「花魁道中」「百年桜」など江戸風情を感じるネーミングと個性的なカラーが魅力。それぞれのパッケージは、蔦屋重三郎が版元の喜多川歌麿や北尾政美の浮世絵をモチーフにデザインされています。

かまわぬ
「てぬぐい 新美人合自筆鏡」1500円
蔦屋重三郎を語る上では欠かせないとされる絵師・北尾重政の「吉原傾城新美人合自筆鏡」に登場する花魁の装飾品や動物をモチーフにしたてぬぐい。ポップでキュートながらも粋を感じるデザインです。

お土産やプレゼントにも喜ばれる蔦屋重三郎オリジナルアイテムは、このほかにも盛りだくさん。12ブランド全45品で展開しています。購入は、全国のTSUTAYA・蔦屋書店の店舗および通販で。販売店舗など詳細は公式HPでチェックを。

蔦屋重三郎・耕書堂屋号デザインのオリジナル商品

販売期間

2025年1月17日〜2025年末まで販売予定

販売店

全国のTSUTAYA・蔦屋書店(販売店舗の詳細についてはHPを要確認)

HP

https://store.tsite.jp/portal/tsutaju-items/

このブログのライター

Yashio

プロフィールへ

新着おさんぽブログ

[%title%]

[%article_date_notime_dot%]

最新のお散歩コース

鶴見線の旅&生麦旧道歩き/神奈川県横浜
JR鶴見線で「海芝浦駅」へ。旧道を歩いてキリン横浜ビアホールへ。

2025.4.23

虎ノ門ヒルズを歩く/東京
街が完成した虎ノ門ヒルズをコンパクトに巡るコース。

2025.4.23

渋谷・青山(青渋)を歩く/東京
お洒落な都会の景色が楽しめるコース。

2024.12.23

東京国立博物館を巡る/東京
あの名品を訪ねて5つの展示館を巡る。

2024.12.23

麻布台ヒルズを歩く/東京。
緑に囲まれたヒルズ内の道を歩き、買い物&グルメ。

2024.10.10

渋沢栄一ゆかりの王子へ/東京。
王子の飛鳥山で、渋沢栄一ゆかりのスポットをめぐる。

2024.10.10

神田神保町古書店街を歩く/東京。
古書店街で、古本店、紙や文房具の老舗を訪ね歩く。

2024.6.23

乗り物で行く山下公園/神奈川県横浜。
行きは連節バス、帰りはシーバスで、山下公園界隈を歩く。

2024.6.23

横浜中華街/神奈川県横浜。
人気の中華グルメを食べ歩きながら中華街を一周。

2024.4.22

雑司が谷・護国寺/東京。
2つの名刹や路面電車、洋館など変化に富んだスポットをめぐるお散歩。

2024.4.22

山手/神奈川県横浜。
山手の丘で、西洋の館をめぐるエキゾチックなお散歩。

2024.3.1

目白台・関口/東京。
緑と水にあふれたエリアで、江戸の歴史をたどる。

2024.3.1

最新の連載記事

[%category%]

[%title%]

[%article_date_notime_dot%]

おさんぽブログ

スタッフが歩いて見つけた
採れたてNEWS

お散歩に役立つ最新のネタが満載

公式SNS