大都会・東京を、寄り道しながらWaIking!!

大都会・東京を、寄り道しながらWaIking!!

世界104カ国語で読めるウェブマガジン

話題のツアーへ行こう!

Part10

「工場だけの特別体験。キリン一番搾りおいしさ実感ツアー」をレポート!

2025.4.25

| 1 | 2 |

発酵のしくみを知る

ろ過された麦汁にはホップが加えられて、ツアーは発酵工程の見学に進みます。麦汁がどのようにしてビールに変貌していくのか、いよいよ、そのメカニズムがこの工程で明らかになりました!
ビール酵母が加えられた麦汁内では、酵母が糖分を取り込み、アルコールと炭酸ガスが生成されます。これによってビールが誕生するのです!

酵母の説明。酵母の種類によってもビールの特長や香りが変わる。

発酵のしくみについて、映像でも学ぶことができる。

ろ過の工程を経て濁りがなくなり透明感のあるビールができる。この際に回収した酵母はお菓子などに再利用されている。(ろ過後はバックの文字が見えるようになった)

酵母の種類や働き方は、ビールの特長や香りに大きく影響するため、キリンビールでは、日々、ビール酵母の研究を行っています。横浜工場内では、129本もの発酵・貯蔵タンクに醸造を行っています。
この後は、出来上がったビールが容器へ充填されるパッケージ工程を見て、工場見学は終了です。

ビールをテイスティング

工場見学終了後は、テイスティングコーナーで、工場直送のビールのテイスティングができます。ビールを注ぐのは、「ブルワリードラフトマスター」の資格を持つスタッフたち。これは、おいしい生ビールを提供するための知識や技術の習得者に与えられる資格です。鮮度はもちろん、サーバーの状態、グラス、注ぎ方まで徹底的にこだわった最高の「キリン一番搾り生ビール」を楽しめます。

ブルワリードラフトマスターの有資格者が目の前でビールを注いでくれる。

苦みよりも芳醇な甘みを感じ、爽やかな喉越し。

ここでは、「キリン一番搾り」に、「一番搾りプレミアム」「一番搾り〈黒生〉」を加えた3種のビールをテイスティングできます(2杯まで)。サービスおつまみの「柿の種チーズ味」は、キリンビールがビールに合うおつまみとして特別に開発したもの。これがなかなかいける風味で、ビールと一緒に楽しみました。

3種類の一番搾りをテイスティング。

キリンビールがビールに合うおつまみとして開発したチーズ味の柿の種とミレービスケット、子どもの見学者向けのビスケット。柿の種とミレービスケットは、工場内のショップで購入できる。

最後は、ツアーガイドによる「自宅でできるビールの美味しい注ぎ方」のレクチャーです。注ぐときにいつも、こぼしたり、泡が立ちすぎたりしてしまうので、これはとても参考になりました。

缶は少し上から泡をつくりながら注ぎます。泡が落ち着くまで少し待ち、次はゆっくり泡立たないように注ぐのがポイント。グラスでの泡とビールの比は、3対7が理想。

「小森さん、今日は、素晴らしいガイドをありがとうございました!」

「キリン一番搾りおいしさ実感ツアー」に参加して、私たちが普段飲んでいるビールは、こんなにも多くのこだわりの工程を経て生まれているということに驚き、ビール醸造の奥深さを体感しました。
ビールが好きな人はもちろん、苦手な人も、ツアーを体験した後は、ビールが愛おしい飲み物に思えてくるに違いありません。ぜひご家族や友達と参加してみてください。

| 1 | 2 |

最新の連載記事

[%category%]

[%title%]

[%article_date_notime_dot%]

おさんぽブログ

スタッフが歩いて見つけた
採れたてNEWS

お散歩に役立つ最新のネタが満載

公式SNS