明治時代に発展した銀座は、当時から、こだわりの個人商店と大型デパートが軒を連ね、人々のあこがれの街でした。銀座に集まるモダンな男女によって様々な流行も発信されてきました。そして、現在もなお、老舗店や最新大型施設、世界のハイブランドショップが共存し、高級感あふれるエリアとして全国にその名をとどろかせています。今回のお散歩は、この人気街、銀座を東西南北にぐるりと巡ります。銀座の西、日比谷から、華やかな銀座の中央を南北に歩き、最後は歌舞伎座のある東銀座へ。さあ、TOKYO WALKING版・銀ブラへ、出かけましょう。
スタート
日比谷駅A13口(東京メトロ日比谷線・千代田線、都営三田線)
ゴール
東銀座駅5番口(東京メトロ日比谷線、都営浅草線)
歩行距離
約3.4km
歩行時間
約45分
立ち寄り目安時間
ルートの目安時間
約4時間










このコースのイラストマップ




お散歩動画を公開中!!
動画があれば、迷わず安心して歩けます!
日比谷駅~東銀座駅
人気街を歩く2 銀座をぐるり、ひと巡り
名だたる老舗や最新の商業施設が立ち並ぶ
日本一有名な街、銀座を、東西南北にひと巡り。
※ビデオ画面から全編をお楽しみください。
ルート順路
6分 450m
6分 450m
10分 750m
4分 300m
6分 450km
11分 850m
2分 140m
ルートガイド
日比谷駅A13口
立ち寄りスポットガイド
スポットの分類マーク

highlight. Entertainment

restaurant

cafe

shopping spot

accommodations
![]() |
見どころ・遊び場 |
---|---|
![]() |
レストラン・食事処 |
![]() |
カフェ・ドリンクスタンド |
![]() |
買い物スポット |
![]() |
宿泊施設 |

日比谷駅A13口

東京メトロ日比谷線・千代田線・都営三田線、日比谷駅A13口から
近くには、緑に囲まれた日比谷公園、日生劇場や宝塚劇場といった大型文化施設、帝国ホテルなどがあり、落ち着いた雰囲気を感じます。今回は、ここから賑やかな銀座方面へ向かってスタートです。

東京メトロ日比谷駅A13口を上がる。

前の横断歩道を渡ると日比谷公園が。。

A13口すぐ横は日生劇場。入口前に立つ銅像。

日生劇場の角を曲がると帝国ホテルがある。
日比谷OKUROJI



高架下に広がるこだわりのショップ&グルメ
日比谷の奥、有楽町から新橋に続く煉瓦アーチの下にオープンした商業施設。約300mの路地に、こだわりあふれる雑貨店、衣料品店、飲食店などが連なっています。明治時代から100年以上にもわたり歴史を刻んできた煉瓦とスタイリッシュな店舗が共存する空間は、過去・現在・未来を同時に感じられるちょっと不思議な雰囲気があり、歩くだけでワクワクしてきます。そんな魅力いっぱいのOKUROJIで、お気に入りのお店を見つけましょう!

煉瓦アーチを利用した日比谷OKUROJI。

秘密基地のような雰囲気もある高架下空間。

むき出しになった味のある煉瓦が歴史を物語る。

公衆トイレは QRコード仕様。店舗利用者のみ使用可。

地方色豊かなアンテナショップもいろいろある。

名古屋発の「炭焼うな富士」は行列ができる人気店。
日比谷OKUROJI
住所 | 東京都千代田区内幸町1−7-1 |
---|---|
交通 | JR新橋駅日比谷口から徒歩6分 東京メトロ銀座線・丸ノ内戦・日比谷線銀座駅から徒歩6分 |
休業 | 店舗により異なる。 |
時間 | 店舗により異なる。 |
HP |
日比谷OKUROJIから東急プラザ銀座へ

左にコリドー通りの店並を見ながら進む。

そのまま道なりにまっすぐ。

左に泰明小学校のフランス門が見える。

東急プラザ前の公園には岡本太郎の時計が。
東急プラザ銀座



江戸切子をモチーフにした銀座のランドマーク
銀座の街の中でもひときわ目を引く建物は、日本伝統工芸の「江戸切子」をモチーフに「光の器」をコンセプトとしてデザインされたもの。銀座駅から徒歩1分、地下2階から11階までの全13フロアには選りすぐりのさまざまなショップやレストランが入っているほか、大きな市中空港型免税店もあり海外からの観光客に人気です。また、屋上には誰でも自由に入れるパブリックスペースがあり人々の憩いの場となっています。

数寄屋橋公園の前に建つ黒い建物。

エスカレーターがある東急プラザ正面口。
PÄRLA
こだわりの素材を使った高級クレープ専門店。個性的なラインナップのクレープは見た目が美しく、甘すぎることなく大人の味わいを楽しめます。テイクアウトして、屋上の「キリコテラス」食べるのもおすすめ。また、クレープスタンドの隣にはコーヒーやお酒が飲める、小さなカフェスペースもあります。

クレープ専門店PÄRLAは1階にある小さなスタンド。

緑のレトロなデザインの看板が目印。

人気メニュー「薔薇と木いちご」は1,300円。

甘さ控えめで洋酒がきいたクレープは大人の味。
キリコテラス
屋上にある開放的な「キリコテラス」は、緑に囲まれたグリーンサイドとプールがあるウォーターサイドに分かれていて、どちらも出入りは自由。ここからは数寄屋橋交差点をはじめ銀座の景色を一望することができ、買物の合間にのんびりひと休みできる場所として人気です。

屋上にあるキリコテラスの入口にある看板。

緑いっぱいのグリーンサイドは春になると桜が咲く。

夏にはビアガーデンなども開かれるウォーターサイド。

キリコテラスからは銀座の街が一望できる。
東急プラザ銀座
住所 | 東京都中央区銀座5−2-1 |
---|---|
電話 | 03-3571-0109(東急プラザ銀座総合案内インフォメーション/11:00〜21:00) |
休業 | 無休 |
時間 | 1-9F 11:00〜21:00、B2F 11:00〜21:00、B1F・10-11F 11:00〜23:00 ■キリコテラス 11:00〜21:00 |
交通 | 東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座駅C2・C3出口から徒歩1分、都営三田線日比谷駅A1出口から徒歩2分、JR有楽町駅銀座口から徒歩4分 |
HP | https://ginza.tokyu-plaza.com/(東急プラザ銀座) http://par.la/(PÄRLA) |
東急プラザから銀座伊東屋へ

数寄屋橋交差点で右折し、ソニーパークの前を直進。

並木通り口交差点を左折すると通りの看板が。

銀座柳通りに出るまで、並木通りをまっすぐ。

並木通りには無印良品の旗艦店がある。
銀座 伊東屋 本店


心ときめく、楽しい文房具のワンダーランド
1904(明治37)年創業の文房具専門店。広い店内には筆記用具やノート、手帳、バッグなどの定番商品はもちろん、伊東屋オリジナル商品や最新機能をもった商品などがずらりと並びます。また、ここは文房具販売だけではなく、ドリンクバーや見学自由な野菜工場などが併設され、さまざまな楽しみ方ができるのが魅力。店内を見て歩くだけで、自分の中の創造力が刺激され、書いたり作ったりしたくなるお店です。

銀座中央通り沿い、大きな赤いクリップが目印。

1階「Drink」では手作りのレモネードが人気。

Drinkで買ったドリンクを飲みながら店内を回れる。

オリジナルブランド「COLOR CHART」シリーズ。

オリジナルブランド「おいしい魚」のノート495円。

11階では水耕栽培のレタスも自由に見ることができる。

12階のCAFE Styloには11階で収穫されたレタスのメニューが。

おすすめのサラダ、イチジク&ブルーチーズ1,760円。
銀座伊東屋本店
住所 | 東京都中央区銀座2-7-15 |
---|---|
電話 | 03-3561-8311 |
休業 | 無休 |
時間 | 11:00〜19:00(現在時短で営業中。☆ご来店前にHP等でご確認ください。) ※CAFE Stylo ☆現在休業中。再開はHP等でご確認ください。 |
交通 | 東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座駅A13出口から徒歩3分、東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅9番出口から徒歩1分 |
HP |
銀座木村家


酒種酵母を使った、風味豊かな大人気のあんぱん
明治時代創業の老舗店。1874(明治7)年、日本にイースト菌がなかった時代に酒の酵母を使ってパンを焼上げ、現在も「酒種あんぱん」でそのおいしさを伝えています。そんな歴史あるあんぱんの焼きたてが味わえるのも、ここ銀座木村家ならでは。桜や小倉など定番品のほか、季節限定品やクリームチーズなど種類も豊富です。また、ビルの2階は喫茶、3階は洋食グリル、4階はフレンチビストロがあり、銀座の街並を眺めながら食事を楽しむこともできます。

明治時代から続く老舗。1階がベーカリー。

店には、毎日作り立ての酒種あんぱんがずらりと並ぶ。

酒種あんぱんは 1個170円〜。種類も豊富。

山岡鉄舟が書いた屋号が、4階レストラン「アーブルヴィラージュ」に飾られている。
銀座木村家
住所 | 東京都中央区銀座4-5-71 |
---|---|
電話 | 03-3561-0091 |
休業 | 無休 |
時間 | 10:00〜21:00 |
交通 | 東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座駅A9出口からすぐ |
HP |
銀座木村家から豊岩稲荷神社へ

木村家を出たら右折し、銀座四丁目交差点を渡る。

GINZA SIXを左に見ながらまっすぐ進む。

資生堂パーラーのビルがある銀座七丁目交差点を右折。

花椿通りに入り、すぐ右に豊岩稲荷神社の標石がある。
豊岩稲荷神社


銀座七丁目の裏路地に鎮座する、小さな神社
ビルとビルの隙間にひっそりと鎮座する豊岩稲荷神社は、明智光秀の家臣の安田作兵衛により祀られたと伝えられています。古くから火防の神、縁結の神として知られ、地元の人や銀座のお店で働く人、歌舞伎役者などに崇められてきました。うっかりすると通り過ぎてしまうような、とても解りにくい場所にありながら、遠くからお参りにくる人も後を絶ちません。大都会から突然別の世界に迷い込んだような不思議な気分も味わえる、銀座の穴場スポットです。

ビルとビルの間の狭い路地を入っていく。

路地裏に小さな祠がある不思議な空間。

愛らしい狐が出迎えてくれる。

来た方向の逆に進むと、銀座鈴らん通りに出る。
豊岩稲荷神社
住所 | 東京都中央区銀座7-8-14 |
---|---|
電話 | 03-6264-5639 |
時間 | 常時開放 |
交通 | 東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座駅から徒歩8分 |
豊岩稲荷神社から喫茶youへ

銀座4丁目交差点を三越側にわたる。

昭和通りに出て、そのまま直進。

歌舞伎座の前を通り、その先で左折。

木挽町通りに入ってすぐに喫茶youが。
喫茶you



ふんわりとろ〜りな卵が絶品の人気オムライス
歌舞伎座のすぐそばにある、1970(昭和45)年創業の喫茶店。2階建ての店内は昭和の雰囲気を感じるレトロな空間で、ゆっくりと落ち着けます。おすすめは看板メニューのオムライス。生クリームを使っているというオムレツはふんわりとろとろで、崩してケチャップライスと絡ませればまさに絶妙なおいしさです。多くの人に愛され続けてきたオムライスを、ぜひ一度ご賞味あれ。

歌舞伎役者も通う、人気の喫茶店。

レトロな雰囲気で、ゆっくりと落ち着ける。

ふわふわな卵が絶品の絶品オムライス。

オムライスはドリンクとセットで1300円。
喫茶you
住所 | 東京都中央区銀座4-13-17 高野ビル1F |
---|---|
電話 | 03-6226-0482 |
休業 | 無休 |
時間 | 11:00~16:00ラストオーダー、16:30閉店。 |
交通 | 東京メトロ日比谷線・都営浅草線東銀座駅5番出口から徒歩2分 |
HP |

東銀座5番口

東京メトロ日比谷線、都営浅草線が乗り入れる東銀座5番口へ
近くには歌舞伎座のほか、新橋演舞場、シネマ歌舞伎が上映される東劇などがあります。また、5番口の向い側にある岩手県のアンテナショップ「いわて銀座プラザ」も人気。店内は広く品揃えも豊富なので、帰る前にちょっと立寄ってみるのもいいかもしれません。

喫茶youから、昭和通りの東銀座5番口はすぐ。

東京メトロ日比谷線と都営浅草線が利用できる。