ヱビスビール記念館で恵比寿の歴史に思いを馳せ、ウェスティンで優雅なティータイム。恵比寿の今と昔を堪能したら、白金のプラチナ通りを通って目黒エリアへ。圧倒的規模の自然教育園と庭園美術館に時を忘れる。
スタート
恵比寿駅(JR線)
ゴール
目黒駅(JR線)
歩行距離
約4㎞
歩行時間
約70分
立ち寄り目安時間
ルートの目安時間
約4時間40分
![](../../_src/17983339/073002.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983345/073163.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983357/073110.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983343/073084.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983341/r4_03-8_073206.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983349/r4_05-3_073444.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983351/r4_06-5_073421.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983355/073386.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983347/r4_07-3_073303.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983353/r4_07-10_073352.jpg?v=1728441118994)
このコースのイラストマップ
![](../../_src/17983361/004mapj.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983359/0308layout_j.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983363/004mapj.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983365/0308layout_j.png?v=1728441118994)
このコースのお散歩動画
動画があれば、迷わず安心して歩けます!
このコースのお散歩動画
動画があれば、迷わず安心して歩けます!
Vol.4
Let’s Enjoy “OSAMPO” WALK!!
恵比寿駅~目黒駅
東京の人気駅JR恵比寿駅からのお散歩ルート2
ヱビスビール記念館で恵比寿の歴史に思いを馳せ、ウェスティンホテル東京で優雅なティータイム。恵比寿の今と昔を堪能したら、白金のプラチナ通りを通って目黒エリアへ。圧倒的規模の自然教育園と庭園美術館に時を忘れる。
ルート順路
7分 550m
4分 300m
4分 300m
4分 300m
5分 350m
4分 350m
10分 750m
ルートガイド
JR恵比寿駅
立ち寄りスポットガイド
スポットの分類マーク
![](../../_src/17983463/miru.png?v=1728441118994)
highlight. Entertainment
![](../../_src/17983465/shoku.png?v=1728441118994)
restaurant
![](../../_src/17983467/ocha.png?v=1728441118994)
cafe
![](../../_src/17983469/kau.png?v=1728441118994)
shopping spot
![](../../_src/17983471/hotel.png?v=1728441118994)
accommodations
![]() |
見どころ・遊び場 |
---|---|
![]() |
レストラン・食事処 |
![]() |
カフェ・ドリンクスタンド |
![]() |
買い物スポット |
![]() |
宿泊施設 |
![](../../_src/17983486/start.png?v=1728441118994)
JR恵比寿駅
![LinkIcon](../../_src/17983490/map01.png?v=1728441118994)
JR山手線恵比寿駅東口から
東京メトロ日比谷線からは1番出口から
JR山手線の駅。埼京線、湘南新宿ラインも停車し、西口側に地下鉄日比谷線が乗り入れています。東口には、長い動く歩道「スカイウォーク」があり、恵比寿ガーデンプレイスにつながっています。約120年前に、ヱビスビールを製造していた日本麦酒醸造会社(サッポロビールの前身)の、ビール出荷用の貨物駅として誕生しました。JR恵比寿駅の発車メロディは、ヱビスビールのCM曲となっている、映画『第三の男』のテーマ曲となっています。
![](../../_src/17983491/r4_01-1_0702.jpg?v=1728441118994)
恵比寿駅東口を出て右へ行けば恵比寿ガーデンプレイス
![](../../_src/17983493/r4_01-2_073008.jpg?v=1728441118994)
スカイウォークの恵比寿ガーデンプレイス側の出口
ヱビスビール記念館
![LinkIcon](../../_src/17983496/map02.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983503/img20200305160536798648.png?v=1728441118994)
恵比寿の歴史を作った130年の軌跡
恵比寿ガーデンプレイスの敷地は、かつてヱビスビールを造っていた日本麦酒醸造会社(サッポロビールの前身)の工場でした。工場移転後も、ここで、恵比寿の街の礎となったヱビスビールの歴史に触れることができます。2020年に発売から130年の節目を迎えましたが、ドイツのビール純粋令にならい造られてきた上質のビールは、現在もプレミアムビールとして私たちの喉を潤しています。現在新型コロナウイルス感染拡大防止のために、人気だったテイスティングツアーは休止していますが、テイスティングサロンで飲むこともできます。ショップのオリジナルグッズもお洒落です。
![](../../_src/17983509/r4_02-1_073107.jpg?v=1728441118994)
現在営業時間を短縮し、テイスティングツアーは休止。コロナ感染予防を強化して迎えている
![](../../_src/17983507/r4_02-2_073123.jpg?v=1728441118994)
笑顔の恵比寿さまと、実際に使われていた銅釜がどーんとお出迎え
![](../../_src/17983762/img20200815110353045831.jpg?v=1728441118994)
銅釜の右側はテイスティングサロンとショップ、左側がギャラリー
![](../../_src/17983764/ebisu.jpg?v=1728441118994)
1889年目黒村三田(現在の目黒区三田)に醸造所が完成
![](../../_src/17983766/r4_02-5_073157.jpg?v=1728441118994)
ギャラリーには歴代の瓶や缶、古いポスター、看板などが展示されている
![](../../_src/17983768/r4_02-6_073154.jpg?v=1728441118994)
昔のエビスビールの看板
![](../../_src/17983770/r4_02-8_073174.jpg?v=1728441118994)
テイスティングサロンでは、1枚400円のエビスコインを使用。ビール1杯ワンエビスコイン
![](../../_src/17983772/r4_02-8_073179.jpg?v=1728441118994)
ビールは月替わりのものも含め7種を用意。ビール名と特徴が書かれたコースターとともに提供される
![](../../_src/17983774/r4_02-9_073167.jpg?v=1728441118994)
ソーシャルディスタンスにも配慮したテイスティングサロン
![](../../_src/17983776/r4_02-10_073165.jpg?v=1728441118994)
ショップにはお土産にしたい、センスのいい小物がそろう
ヱビスビール記念館
住所 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-1 恵比寿ガーデンプレイス内 |
---|---|
電話 | 03-5423-7255 |
交通 | JR恵比寿駅東口から徒歩7分 |
休業 | 月曜 |
時間 | 11:00~19:00(入館は30分前) |
入館料 | 無料 |
HP | JR恵比寿駅東口から徒歩7分 |
ウェスティンホテル東京「ザ・ラウンジ」
![LinkIcon](../../_src/17983521/map03.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983517/img20200305160536770870.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983511/hotel.png?v=1728441118994)
ガーデンを眺めて優雅なティータイムを
ウェスティンホテル東京は、恵比寿ガーデンプレイスにある瀟洒なホテル、1階ロビーに続く「ザ・ラウンジ」は、ヨーロピアンクラシックの優雅な空間です。正面の大きなガラス越しに見るガーデンは、300種以上の草木で自然の生態系を再現していているもの。この野趣あふれる庭園を眺めながら、ホテルのペストリーキッチンで作ったデザートをいただくティータイムは特別な時間です。本格ピッツァやパスタなどのフードメニューもあり、お酒も充実。週末限定のアフタヌーンティも人気があります。
![](../../_src/17983527/r4_03-1_073033.jpg?v=1728441118994)
恵比寿のランドマークのひとつ、ウェスティンホテル東京
![](../../_src/17983529/r4_03-2_073076.jpg?v=1728441118994)
天井高は13m。重厚な大理石の柱がそれを支える
![](../../_src/17983531/r4_03-3_073058.jpg?v=1728441118994)
夏期限定のフルーツショートケーキ。デリでもすぐに売り切れる人気の品。ドリンクとセットで1600円(税・サ別)
![](../../_src/17983533/r4_03-4_073080.jpg?v=1728441118994)
ガーデンは誰でも自由に散策できる。野鳥が訪れ、夏にはホタルを放流している
![](../../_src/17983523/r4_03-5_073094.jpg?v=1728441118994)
ロビーのエスカレーターを下りると、地下通路に接続できる
![](../../_src/17983525/r4_03-6_073200.jpg?v=1728441118994)
恵比寿ガーデンプレイスから伸びる地下道のホテル入り口を出てけやき広場へ
![](../../_src/17983779/r4_03-7_073203.jpg?v=1728441118994)
花壇が美しいけやき広場を通って坂下の一般道へ
ウェスティンホテル東京 “ザ・ラウンジ”
住所 | 東京都目黒区三田1-4-1 |
---|---|
電話 | 03-5423-7287 |
交通 | JR恵比寿駅東口から徒歩7分 |
休業 | 無休 |
時間 | 10:00~22:30 |
HP | http://www.theloungetokyo.com/jp/ |
プラチナ通り
![LinkIcon](../../_src/17983536/map04.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983543/img20200305160536798648.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983541/img20200305160536798352.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983539/img20200305160536770870.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983537/img20200305160536801857.png?v=1728441118994)
シロガネーゼが行き交うおしゃれな並木道
道幅の狭い日東坂を上り切ると、車道も歩道も広々としたプラチナ通りに突き当たり、お散歩の景観が開けます。プラチナ通りは、外苑西通りの一部で、白金6丁目の交差点から白金台交差点までの通りをいいます。天まで伸びる大きなイチョウ並木の道に、白金マダム御用達のおしゃれな店が並びます。
![](../../_src/17983553/r4_04-01_073251.jpg?v=1728441118994)
日東坂の上には、松岡美術館(休館中)がある
![](../../_src/17983551/r4_04-2_073231.jpg?v=1728441118994)
日東坂がプラチナ通りに突き当たるところは、東京大学医科学研究所西門の前
![](../../_src/17983549/r4_04-3_073237.jpg?v=1728441118994)
大きなイチョウ並木。秋には黄金色に彩られる
![](../../_src/17983547/r4_04-4_073242.jpg?v=1728441118994)
通りの両側に、おしゃれなカフェやレストラン、ブティックや雑貨店が軒を連ねる
プラチナ通り
住所 | 東京都港区白金台4丁目、5丁目 |
---|---|
交通 | 東京メトロ南北線、都営三田線白金台駅1番出口から徒歩3分など |
利庵(としあん)
![LinkIcon](../../_src/17983565/map05.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983559/img20200305160536798352.png?v=1728441118994)
行列必至の人気そば店
プラチナ通りが目黒通りに突き当たる直前にある、人気そば店。創業は趣のある店構えが目を引きます。鴨せいろうやだしまきが人気で、昼食や夕食時には行列ができることもしばしば。ひいきにしている芸能人も多い店です。現在新型コロナウイルス感染拡大防止のために席数を減らしているので、時間をずらして訪れるのがおすすめです。隣で製造しているお持ち帰り用のわらび餅も人気があります。
![](../../_src/17983573/r4_05-1_073457.jpg?v=1728441118994)
懐かしい日本家屋の店構えに誘われる利庵
![](../../_src/17983571/r4_05-2_073452.jpg?v=1728441118994)
一番人気鴨せいろう2000円。分厚い鴨の肉が香ばしい
![](../../_src/17983569/r4_05-3_073444.jpg?v=1728441118994)
だしがたっぷり入った、なめらかな舌触りのだしまき950円
![](../../_src/17983567/r4_05-4_073455.jpg?v=1728441118994)
落ち着いた、そば店らしい店内でおなかを満たそう
利庵
住所 | 東京都港区白金台5-17-2 |
---|---|
電話 | 03-3444-1741 |
休業 | 月・火曜 |
時間 | 11:30~19:30 |
交通 | 東京メトロ南北線、都営三田線白金台駅1番出口から徒歩3分 |
国立科学博物館附属自然教育園
![LinkIcon](../../_src/17983576/map06.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983583/img20200305160536798648.png?v=1728441118994)
樹齢数百年の巨木の下を散策
東京ドーム約4.2個分という広い敷地の中は、一抱えも二抱えもありそうな巨木に覆われ、夏でも涼しい風が吹いています。植生も豊かで、それぞれの植物に丁寧に名前の看板がつけられています。室町時代、白金長者と呼ばれた豪族の屋敷跡で、今も土塁の跡が残っています。その後高松藩主の屋敷、軍の火薬庫、御料地といった運命をたどったため、大きく手を加えることなく巨木の森や湿地帯が残っている貴重な植物園。天然記念物及び史跡として大切に管理されています。園内は広く変化に富むので、地図を手に、好きなところをめぐってみましょう。
![](../../_src/17983597/073280.jpg?v=1728441118994)
右手の緑が濃くなってきたら、自然教育園の入り口がある
![](../../_src/17983595/r4_06-2_073363.jpg?v=1728441118994)
自販機でチケットを買って中へ
![](../../_src/17983593/r4_06-3_073435.jpg?v=1728441118994)
樹齢数百年の巨木に会えるのが何よりの魅力
![](../../_src/17983591/r4_06-4_073400.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983589/r4_06-5_073421.jpg?v=1728441118994)
園内は変化に富んでいて、植生も豊か。虫や鳥も多い
![](../../_src/17983587/r4_06-6_073410.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983781/r4_06-7_073431.jpg?v=1728441118994)
森林浴を楽しみながら歩ける
![](../../_src/17983783/r4_06-8_073432.jpg?v=1728441118994)
虫にさされやすい人は虫除け対策を忘れずに
国立科学博物館附属自然教育園
住所 | 東京都目黒区白金台5-21-5 |
---|---|
電話 | 03-3441-7176 |
交通 | JR山手線目黒駅東口から徒歩9分、東急目蒲線目黒駅中央口から徒歩9分、東京メトロ南北線・都営三田線白金台駅1番出口から徒歩7分 |
休園 | 月曜(祝日は開園し、翌日休)、祝日の翌日(土・日曜の場合は開園) |
時間 | 5~8月:9:00~17:00(入園は~16:00) |
料金 | 320円、高校生以下、65才以上無料(要証明書) |
HP | https://www.ins.kahaku.go.jp/ |
東京都庭園美術館
![LinkIcon](../../_src/17983609/map07.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983601/img20200305160536798648.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983605/img20200305160536770870.png?v=1728441118994)
![](../../_src/17983607/img20200305160536801857.png?v=1728441118994)
本館そのものが美術品。旧宮邸の豪奢な建築
国立科学博物館附属自然教育園に隣接し、緑に囲まれた東京都庭園美術館。朝香宮邸として昭和8年に建てられた本館は、当時の宮廷建築を担っていたエリート建築家集団、宮内省内匠寮の傑作と言われています。フランスに滞在経験がある殿下・妃殿下が魅せられたアール・デコ様式が用いられ、主要部分の内装はアンリ・ラパン、ルネ・ラリックといった著名なデザイナーが手がけ、一部には、妃殿下自らのデザインも見られます。広い芝庭、日本庭園、西洋庭園も見事で、レストランやカフェ、ミュージアムショップも充実しています。
![](../../_src/17983615/r4_07-1_073288.jpg?v=1728441118994)
朝香宮家の旧邸宅である本館。昭和8年の建築物。国の重要文化財に指定されている
![](../../_src/17983617/r4_07-2_073301.jpg?v=1728441118994)
玄関にあるガラスのレリーフ扉は、フランスのガラス工芸家、ルネ・ラリックによるもの。
![](../../_src/17983619/r4_07-3_073303.jpg?v=1728441118994)
1階は賓客をもてなした来客スペース。次間(つぎのま)には大きな香水塔も見られる
![](../../_src/17983621/r4_07-4_073308.jpg?v=1728441118994)
2階は居住スペース。和仏折衷のアール・デコが趣深い
![](../../_src/17983613/r4_07-5_073314.jpg?v=1728441118994)
各室、各空間の照明やインテリアに、同じものは2つとない。各部屋の個性が光る
![](../../_src/17983611/r4_07-6_073322.jpg?v=1728441118994)
![](../../_src/17983784/r4_07-9_073324.jpg?v=1728441118994)
妃殿下の下絵がもとになったデザインのものもある
![](../../_src/17983786/r4_07-8_073320.jpg?v=1728441118994)
各部屋の暖房器具や通気口のカバーにも意匠がこらされている
![](../../_src/17983788/r4_07-9_073344.jpg?v=1728441118994)
新館にあるカフェ庭園。パティシエが作るスイーツを、庭園を眺めながらいただこう
![](../../_src/17983790/r4_07-10_073352.jpg?v=1728441118994)
抹茶のオペラは、抹茶をふんだんに使った大人の味。750円(税別)。アイスコーヒーは600円(税別)
![](../../_src/17983792/r4_07-11_073349.jpg?v=1728441118994)
ミュージアムショップ「リュミエール」には、邸内の意匠をデザインした小物が売られている。オリジナルノート590円(税別)、マーキングクリップ500円(税別)
![](../../_src/17983794/r4_07-12_073346.jpg?v=1728441118994)
英語のガイドブックも販売している
東京都庭園美術館
住所 | 東京都港区白金台5-21-9 |
---|---|
電話 | 050-5541-8600 |
交通 | JR山手線目黒駅、東急目黒線目黒駅から徒歩7分、東京メトロ南北線、都営三田線白金台駅1番出口から徒歩6分 |
休館 | 第2・第4水曜(祝日の場合は開館し、翌日休館) |
時間 | 10:00~18:00(入館は~17:30) |
料金 | 展覧会により異なる、庭園のみ一般200円ほか |
HP | https://www.teien-art-museum.ne.jp |
![](../../_src/17983624/goal.png?v=1728441118994)
目黒駅東口
![LinkIcon](../../_src/17983623/map08.png?v=1728441118994)
JR山手線・目黒駅東口へ
目黒駅はJR山手線のほかに、東急目蒲線、東京メトロ南北線、都営三田線の起点駅となっています。目黒駅といいながら目黒区にはなく、住所は品川区上大崎です。
![](../../_src/17983631/r4_08-1_073463.jpg?v=1728441118994)
目黒通りを進めば目黒駅東口の交差点に着く。住所は目黒区ではなく品川区
![](../../_src/17983633/r4_08-2_073472.jpg?v=1728441118994)
JR山手線のほか、ここを起点とする路線が3つある