JR恵比寿駅東口から東へ。新橋グルメ通りでお好みのグルメを楽しんだら、レトロな店が連なる白金北里通りをそぞろ歩く。お散歩の終盤には、2つの坂を上って下りて、高級住宅が集まる白金の高台にも寄り道しよう。
スタート
恵比寿駅(JR線)
ゴール
白金高輪駅(地下鉄線)
歩行距離
約3.3㎞
歩行時間
約50分
立ち寄り目安時間
ルートの目安時間
約4時間
 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                このコースのイラストマップ
 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                このコースのお散歩動画
動画があれば、迷わず安心して歩けます!
このコースのお散歩動画
動画があれば、迷わず安心して歩けます!
Vol.3
Let’s Enjoy “OSAMPO” WALK!!
 
              恵比寿駅~白金高輪駅
 東京の人気駅JR恵比寿駅からのお散歩ルート1
 
              恵比寿駅から東へ。新橋グルメ通りでお好みのグルメを楽しんだら、レトロな店が連なる白金北里通りをそぞろ歩く。お散歩の終盤には、2つの坂を上って下りて、高級住宅が集まる白金の高台にも寄り道しよう。
ルート順路
4分 350m
3分 220m
10分 700m
6分 450m
12分 800m
7分 550m
4分 250m
ルートガイド
JR恵比寿駅 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
               
立ち寄りスポットガイド
スポットの分類マーク
 
 
                highlight. Entertainment
 
 
                restaurant
 
 
                cafe
 
 
                shopping spot
 
 
                accommodations
|   | 見どころ・遊び場 | 
|---|---|
|   | レストラン・食事処 | 
|   | カフェ・ドリンクスタンド | 
|   | 買い物スポット | 
|   | 宿泊施設 | 
 
 
                
               
                
                
 
                JR恵比寿駅
 
             
 
              JR山手線恵比寿駅東口から。
東京メトロ日比谷線からは1番出口から。
JR山手線の駅。埼京線、湘南新宿ラインも停車します。西口側に地下鉄日比谷線も乗り入れています。JRの東口と西口は駅ビルのアトレ恵比寿でつながれています。約120年前に、ヱビスビールを製造していた日本麦酒醸造会社(サッポロビールの前身)の、ビール出荷用の貨物駅として誕生しました。訪れたいスポットや店が集中する東京の人気駅で、さまざまな駅まで歩いて行ける利便性のよさも特徴です。
 
 
                恵比寿駅東口。出て右はガーデンプレイス、左はアトレを経由し西口へ
 
 
                東口正面は、階段から外へ出られる。ここからスタート
 
 
                東口の階段下は、あまり混みあわず比較的落ち着いている
 
 
                東口公園には喫煙所もある
 
               
                
                
 
                SUBARU STAR SQUARE
 
              
 
               
 
               見て触れて車を楽しめるスポット
恵比寿にあるSUBARU本社のショールーム。常に主な車種が展示され、新車情報もいち早く入手できます。飛行機メーカーをルーツとし、人を中心としたクルマ作りを続けるSUBARU。ステレオカメラによって運転を支援する「アイサイト」をはじめ、アウトドアでも活躍するタフな走りや荷室の積載性も充実。自由に展示車のドアを開けて乗り心地を確かめられ、求めればナビゲーターが丁寧に説明してくれます。併設のカフェで休憩もできます。
 
 
                カフェも併設されたガラス張りのショールーム
 
 
                SUBARUの主な車種が常時展示されている
 
 
                SUBARUの車については、受付のスバルスターズへ
 
 
                ステレオカメラによって運転を支援するアイサイト
 
 
                安全運転をサポートするサイドビューモニタ
 
 
                SUBARUは自転車やスキーなどのスポーツ競技を支援している
SUBARU STAR SQUARE
| 住所 | 東京都渋谷区恵比寿1-20-8 ヱビススバルビル内 | 
|---|---|
| 電話 | 03-6447-8880 | 
| 交通 | JR恵比寿(東口から徒歩4分 | 
| 休業 | 無休(臨時休業はHPでご覧ください) | 
| 時間 | 10:00~19:00 | 
| HP | 
 
               
                
                
 
                新橋グルメ通り
 
              
 
               
 
                 
 
                 
 
                 
 
                食通が通う個性派飲食店が並ぶ
恵比寿駅の東側にある恵比寿新橋商栄会は、恵比寿の古い商店街。昔ながらのたたずまいの商店とおしゃれな新しい店が混在する不思議な通りで、最近は奥恵比寿と呼ばれる注目エリアです。おばんざい、小籠包から、にんにく、マッシュポテトなど、特定の食にこだわった専門店が多いのも特長です。いつの間にか、新橋グルメ通りと呼ばれていたそうです。恵比寿なのに新橋とは不思議ですが、近くを流れる渋谷川にかかる新橋からとった名前です。
 
 
                本当の名前は恵比寿新橋商栄会。10年ほど前に公募で「新橋グルメ通り」と名付けられた
 
 
                各国料理の店も豊富にある
 
 
                個性的な飲食店やコアな専門店も多い
 
 
                飲食店以外の花屋さん、ヘヤサロンなども個性派ぞろい
新橋グルメ通り
| 住所 | 東京都渋谷区恵比寿1丁目 | 
|---|---|
| 交通 | JR恵比寿駅東口から徒歩7分 | 
■十番右京恵比寿店
 
 
               超贅沢なたまごかけご飯を召し上がれ
麻布十番の名店、十番右京の恵比寿店。贅沢な素材をふんだんに使った料理をカジュアルに味わえるのが魅力です。名物「トリュフたまごかけご飯」は、たまごかけご飯のための卵ともいえる「茜美人」の黄身のみをご飯に載せ、イタリア産の上質のトリュフを惜しげもなく削ってくれます。高貴な香りが鼻に抜ける絶品で、さらにウニやキャビア&金箔のトッピングも可。恵比寿店は本店と違い昼営業もしていて、飲みも可。テイクアウトメニューも充実しています。
 
 
                昼飲み、ちょい飲み大歓迎。テイクアウトのお弁当も充実している
 
 
                雰囲気のいい店内。日本酒はじめお酒の品ぞろえも豊富
 
 
                味付けをしているので、しょうゆはかけずによく混ぜていただく。1950円(税別)
 
 
                1つ5000円はするトリュフを、その場でしゃかしゃか削ってくれる
十番右京恵比寿店
| 住所 | 東京都渋谷区恵比寿1-26-13 | 
|---|---|
| 電話 | 03-3440-7888 | 
| 休業 | 無休 | 
| 時間 | 12:00~15:00(14:30L.O.)、17:00~23:00(22:00L.O.) | 
| HP | 
 
               
                
                
 
                白金北里通り商店会
 
              
 
               
 
                 
 
                 
 
                 
 
                白金北里通り商店会
昭和レトロとモダンが調和する通り
北里大学をランドマークに、60軒を超える店が連なる古い商店街。戦後まもなく建てられた古い建物で昔ながらの商売を行っている店があちこちに残っているのに驚きます。そんな100年以上の歴史ある商店に混じり、開店間もないけれど一流料理人に注目されているようレストランも数多く混在。そこがこの商店街のおもしろさです。都道をはさみ、車の交通が賑やかなのも特徴。商店会の結束も固く、毎年夏に大々的に行う阿波踊りは圧巻です。
 
 
                手前は渋谷区で、すぐ先が港区。それもこの商店街のおもしろさ
 
 
                思わず入ってみたくなる、懐かしいたたずまいや趣のある店が並ぶ
 
 
                昭和の時代に迷い込んだよう。おしゃれな建物を見て歩くのも楽しい
 
 
                ここは韓国料理店
 
 
                北里大学白金キャンパスと附属病院は、この通りのシンボル
 
 
                昔ながらの“おとうふ屋”も健在
■OUR FAVOURITE SHOP
 
 
                 
 
                素敵な物に出会える創造的なお店
商店街を1本入った小道にあるギャラリー併設型のshop。元々プレス工場だった場所をリノベーションして作られていて、ドアをあけると、小さな入り口からは想像つかない広々とした空間が広がります。3つの異分野の会社が集まり、いい物を自分たちの眼で選んで広めていこうと始められた店だけあって、デザイン性が高く実用的なグッズがそろっています。ギャラリーでは定期的に、展示、イベント、ワークショップなどを開催しています。
 
 
                狭い路地の突きあたりにあるセレクトショップ
 
 
                信楽焼きをベースにしたオリジナルブランドKIKOFのカップ
 
 
                水を入れると立体になるビニールの花瓶(2枚入り1000円~)
 
 
                人気ジュエリー作家、園部悦子さんの天然石の指輪たち
 
 
                ギャラリースペースでは、様々なイベントが催される
 
 
                空、木々、大地を、3つの〇にあしらった店のロゴマーク
■佐藤栄次郎商店
 
 
                 
 
                お客さんに寄り添う昔ながらの金物屋さん
大正15年創業。三代目の佐藤伸弘さんは、ネットで何でも買える時代、お客さんが「こういうことをしたい」と言えば、どのような道具や材料が必要か相談に乗り、ときには道具の使い方を教えに出かける、そうしたプライスレスなサービスこそが、個人商店ができることなのだと言います。そんな昔ながらの人間くさい商売が生きているのがこの商店街。佐藤さんは商店会の会長として、古きよきものを守りながら新しい取り組みにも挑戦し、活気のある商店街を後押ししています。
 
 
                来年で創業95年になる。町の頼れる金物屋さん
 
 
                鍵の種類は1000種ほど。たいていの合い鍵はその場で作れる
 
 
                マキタなど人気のクリーナーの品ぞろえもある
 
 
                3代目店主、佐藤伸弘さんは商店会の会長を約8年続けている
佐藤栄次郎商店
| 住所 | 東京都港区白金6-6-3 | 
|---|---|
| 電話 | 03-3442-8548 | 
| 休業 | 日曜、祝日 | 
| 時間 | 7:30~18:00 | 
| HP | 
 
               
                
                
 
                蜀江坂
 
              
 
               
 
               赤レンガの塀が続く静かな坂道
聖心女子学院の西側を上っていく坂。左側に聖心の赤レンガ塀が長く続き、その中は深い緑の木々が見事です。もう一方は坂道沿いにおしゃれな家並みが見られます。狭い道ですが車の通りも多くはなく、のんびりと散策を楽しめます。かつて、この坂上の丘が、紅葉が美しい中国の蜀江にちなんで蜀江台と呼ばれていたことから、この名がつきました。坂を登り切ると、東京大学の医科学研究所の裏手に出ます。
 
 
                時おり住人が通るくらい。静かな蜀江坂
 
 
                塀の赤と木々の深い緑が美しい
 
 
                聖心女子学院には立ち入りはできないのでご注意を
 
 
                緩やかな起伏が続く、蜀江坂から三光坂への道
蜀江坂
| 住所 | 東京都港区白金6丁目と4丁目の間 | 
|---|---|
| 交通 | 東京メトロ南北線、都営三田線白金高輪駅3番出口から徒歩10分 | 
 
               
                
                
 
                三光坂
 
              
 
               
 
                 
 
                お屋敷街と寺町を結ぶ歴史ある坂
聖心女子学園の東側には、大きなお屋敷が並ぶ住宅地があり、三光坂が白金北里通り商店会のある通りまで下りています。右手には、旧服部金太郎邸の塀が続きます。服部金太郎は服部時計店(現セイコーホールディングス)の創業者で、巨木に遮られて見えませんが、昭和8年に建てられた広大な洋館が残っています。坂下には専心寺が広々と広がっています。この寺にあった三葉の松が仏具の三鈷(さんこ)に似ていたからこの名になったと伝えられています。
 
 
                三光坂の下方には専心寺があり、寺町らしい風情もある
 
 
                三光坂沿いは、白金でも屈指のお屋敷街
三光坂
| 住所 | 東京都港区白金2丁目と4丁目の間 | 
|---|---|
| 交通 | 東京メトロ南北線、都営三田線白金高輪駅3番出口から徒歩5分 | 
 
               
                
                
 
                白金氷川神社
 
              
 
               
 
               御朱印もいただける港区最古の社
創建はなんと白鳳年間。今から1300年以上も前に白金邑(むら)の鎮守の神様として建立されました。港区で最古の神社です。現本社は空襲で焼け、昭和33年に建てられたものです。境内には、右に稲荷神社、左に建武神社の2つの末社も見られます。開運や厄除け、商売繁盛などさまざまな神徳があるとされます。9月中旬には例大祭があり、3年に一度、神輿も渡御します。
 
 
                大きな鳥居が出迎える
 
 
                階段上の狛犬は表情や体つきも独特
 
 
                境内は丘の斜面に奥深く広がる。本社は昭和33年に建てられた
 
 
                末社も趣深く、境内の稲荷神社と建武神社にもぜひお参りを
 
 
                300円で御朱印をいただける
 
 
                境内には猫も寝そべり、とても都心とは思えない
白金氷川神社
| 住所 | 東京都港区白金2-1-7 | 
|---|---|
| 電話 | 03-3441-8842 | 
| 時間 | 拝観自由 | 
| 交通 | 東京メトロ南北線、都営三田線白金高輪駅3番出口から徒歩4分 | 
| HP | 
 
 
                
               
                
                
 
                白金高輪駅
 
             
 
              東京メトロ南北線・都営三田線白金高輪駅3番出口へ、
2線が乗り入れている白金高輪駅に到着。2駅先でJR目黒駅に連絡しています。
 
 
                白金高輪駅は地下鉄2本が乗り入れる。3つの出入り口があり、3番出口が近い
 
 
                
 
                
 
                
 
               
 
            
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                 
 
                 
 
                
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                
 
                
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
               