無人列車のゆりかもめが海の上を走り、モダンな建物が並ぶお台場は、街全体がまるで未来都市のような雰囲気。ここには、デックス東京ビーチ、ダイバーシティ東京プラザといった大型商業施設が並び、子どもから大人まで楽しめる話題のアトラクションが集まっている。今回はお台場海浜公園駅からスタートし、人気の施設を訪ねながら東京ビッグサイト駅までぐるりと歩く。街のあちらこちらで出合えるエンターテインメントな演出に心躍らせると同時に、ウォーターフロントならではの自然の風景も満喫できる、至福のお散歩時間を楽しもう。
スタート
お台場海浜公園駅(新交通ゆりかもめ)
ゴール
東京ビッグサイト駅(新交通ゆりかもめ)
歩行距離
約3.6km
歩行時間
約45分
立ち寄り目安時間
ルートの目安時間
約6時間
このコースのイラストマップ
お散歩動画を公開中!!
動画があれば、迷わず安心して歩けます!
お台場海浜公園駅~
東京ビッグサイト駅
エンタメタウン2 お台場の人気コース
最新アトラクションや大型ショッピングモールが目白押し。きれいな遊歩道を歩いて、人気エンタメスポットを巡ろう。
※ビデオ画面から全編を無料でお楽しみください。
ルート順路
4分 280m
7分 500m
7分 500m
11分 900m
7分 600m
4分 350m
ルートガイド
ゆりかもめお台場海浜公園駅
を上がって、左側ISLAND MALLの入口から中へ。店舗が並ぶモールを通ってマダム・タッソー東京
に到着。マツコ・デラックスのフィギュアに出迎えられて中へ入ると、スターたちとの刺激的な出会いが待っている。ここを出たら東京ジョイポリスの脇を通り、目の前にお台場の海が広がるシーサイドデッキへ。レインボーブリッジや自由の女神像などを見ながら進み、デッキを道なりに左へ。ゆりかもめの高架をくぐり、お台場を縦横に結ぶシンボルプロムナードを進む。2対の銅像“美神の門”で左折すれば、すぐにフジテレビ本社ビル
。球体展望室で大パノラマなどを堪能したら、本社ビル大階段を下りてシンボルプロムナードに戻り左へ。ウエストパークブリッジを渡り、右に自由の炎の彫刻が見えたら左折し、少し歩くと、ダイバーシティ東京プラザの前に立つ実物大ユニコーンガンダム立像
が現われる。
ガンダム立像と記念写真を撮ったら、ダイバーシティ東京プラザ1階にあるフードコート東京グルメスタジアム
でランチタイム。東京の名店のメニューをお台場で気軽に味わおう。 ここからセンタープロムナードに出て、出会い橋を渡ってそのまま進むと、道はそのまま夢の大橋
につながる。ここは、2020東京オリンピック・パラリンピック開催中に聖火台が置かれた橋。最大幅が60mもある「日本一幅広い歩道橋」でもある。広々とした橋をのんびり渡り終えたら、右手のらせん階段を下りて水の広場公園
へ。運河沿いの護岸道のお散歩が気持ちよい。道が突き当たる手前で左手階段を上がれば、今日のゴール、東京ビッグサイト駅
。ゆりかもめの車窓からの景色も楽しみながら帰ろう。
立ち寄りスポットガイド
スポットの分類マーク
highlight. Entertainment
restaurant
cafe
shopping spot
accommodations
|
見どころ・遊び場 |
---|---|
|
レストラン・食事処 |
|
カフェ・ドリンクスタンド |
|
買い物スポット |
|
宿泊施設 |
highlight. Entertainment
restaurant
cafe
shopping spot
accommodations
お台場海浜公園駅
新交通ゆりかもめ、お台場海浜公園駅から
この駅は“歴史と新しいものが一体となった駅”という理由で、1998(平成10年)に「関東の駅百選」のひとつに選定されました。駅名となっている「お台場海浜公園」は、水遊びや釣り、ボードセーリングなどが楽しめる海上公園で、ゆりかもめ線を挟んで反対側には高層オフィスビルが立ち並びます。
改札を出て左の階段を下りて2A出入口へ。
デックス東京ビーチ、東京ジョイポリスも近くに。
お台場海浜公園駅~マダム・タッソー東京
通りに面したデックス東京ビーチの階段を上る。
ISLAND MALLの出入口から中へ。
マダム・タッソー東京
有名人のリアルすぎる等身大フィギュアたちと自由に記念撮影!
1800年代にイギリスで生まれたマダム・タッソーろう人形館。今はアメリカやオランダ、ドイツ、上海など世界各国でオープンされ、人気のアトラクションとなっています。館内に並ぶのは、俳優、タレント、アーティスト、スポーツ選手、政治家といった、国内外の有名人フィギュア7ヶ0体以上。モデルとなる人物の体の200ヶ所以上を採寸し、約3ヶ月かけて丁寧に作られるという等身大フィギュアはとてもリアルで今にも動き出しそう。来館者はフィギュアたちに自由に触れ、一緒に写真を撮ることもできます。憧れのスターたちと出会えて、テンションは上がりっぱなし! 子どもから大人まで、時間を忘れて楽しく過ごせます。
マツコ・デラックスとレディー・ガガがお出迎え。
ディテールの細かさにびっくり。今にも動き出しそう。
世界的有名なアーティスト、草間彌生さんと。
映画の有名なワンシーンにも入り込める。
オバマ元大統領をはじめ、世界の要人たちも勢揃い。
ゲームに挑戦するのも楽しい!
憧れのバンドのメンバーになろう。
まるで自分もスターになった気分に。
マダム・タッソー東京
住所 | 東京都港区台場 1-6-1 デックス東京ビーチ アイランドモール 3F |
---|---|
電話 | 080-0100-5346(11:00〜14:00) |
休業 | 火曜日・水曜日は臨時休館となります。 |
時間 | 10:00~16:00 ※当面の間、営業時間を短縮します。 |
料金 | 当日チケット大人(中学生以上対象)2600円/人 |
交通 | 新交通ゆりかもめお台場海浜公園駅から徒歩2分、りんかい線東京テレポート駅から徒歩5分 |
HP |
マダム・タッソー東京~フジテレビ本社ビル
ジョイポリスの脇を通り、シーサイドデッキへ。
デッキからはお台場のシンボル「自由の女神」が見える。
シンボルプロムナードに進み、銅像「美神の門」を左折。
すぐ目の前にフジテレビ本社ビルが現われる。
フジテレビ本社ビル
人気の民間放送局「フジテレビ」の本社ビルを見学しよう
建物の中央に球体型の展望室を備えた個性的なデザインのフジテレビ本社ビルは、お台場のランドマークのひとつになっています。この展望室をはじめ、5階のミュージアム、オリジナルグッズを扱うショップなどが一般に開放されています。所々に貼られている番組や映画のポスターも見どころのひとつ。放送局ならではの雰囲気を、ぜひ味わってみては。
取材日:2021年6月
展望室など一部一般開放している本社ビル。
プロムナードから階段を下りてビルの前へ。。
公式キャラクターのラフくんの像が。
玄関前のチューブエスカレーターを使って上へ。
球体展望室「はちたま」
ビルの25階、地上約100mにある球体展望台からは、臨海副都心の景色を270度見渡せます。晴れた日には富士山や丹沢山系まで見ることができるという、迫力ある大パノラマは感動的な美しさ。また、この展望室は撮影スタジオとしても使われており、大きなモニターや照明器具などが設置されています。
25階の球体展望室「はちたま」。
展望室はスタジオとしても使用されている。
お台場を一望できる大パノラマに感動。
お台場のシンボル、レンボーブリッジも見える。
ガチャピン・ムックミュージアム
1973年から放送が始まったフジテレビの幼児番組「ひらけ!ポンキッキ」からデビューしたガチャピンとムックは、今や世代を越えて愛されている人気キャラクター。そんなガチャピンとムックの懐かしい映像や小道具、知られざる生態などが、この5階にあるミュージアムに展示されています。
5階ミュージアム入口ではガチャピンがお出迎え。
「ガチャピン・ムックミュージアム」は常設されている。
懐かしい「ポンキッキーズ」の世界へ。
ガチャピンとムックとの記念撮影もできる。
フジテレビショップ「フジさん」
7階にある「フジさん」には、フジテレビで放送される人気番組のオフィシャルグッズやここでしか手に入らない限定グッズなどがずらり。おみやげを探すのにもおすすめです。
お土産を探すなら7階の「フジさん」へ。
フジテレビ公式キャラ、ラフくんグッズも人気。
社員食堂の味を自宅でも楽しめるレトルトは各594円。
ショップ前の広場フジさんテラスでは、球体を見上げられる。
フジテレビ本社ビル
住所 | 東京都港区台場2-4-8 |
---|---|
電話 | 03-5531-1111 |
休業 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
料金 | 球体展望室「はちまた」:一般700円、小・中学生450円 |
時間 | 11:00〜18:00(最終入館17:30) |
交通 | 新交通ゆりかもめ台場駅から徒歩3分、りんかい線東京テレポート駅徒歩5分 |
HP |
フジテレビ本社ビル~実物大ユニコーンガンダム立像
フジテレビの大階段を下りてシンボルプロムナードへ戻る。
ウエストパークブリッジを渡ると右手に彫刻「自由の炎」
テレコムセンター駅の建物を前に見ながら左折。
緑道を抜けていく。
ダイバーシティ東京 プラザ 実物大ユニコーンガンダム立像
お台場にそびえ立つ、高さ約19.7mの巨大なモビルスーツ
海外でも人気が高いアニメーション『機動戦士ガンダム』。その新たな物語として2010年に映像化された「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」に登場するモビルスーツを可能な限り再現した「実物大ユニコーンガンダム立像」は迫力満点で、見る人を圧倒します。昼間は各部分が動いて“デストロイモード”と呼ばれる最大の戦闘体制へと変身を遂げる演出が、また、夜間は発光や映像や音楽による演出Wall-Gが行われ、それぞれ「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」の世界観に浸れます。
ダイバーシティ東京 プラザの前に現われる実物大ユニコーンガンダム立像。ⓒ創通・サンライズ
全高約20mの大きさに圧倒される。ⓒ創通・サンライズ
ダイバーシティ東京 プラザ 実物大ユニコーンガンダム立像
住所 | 東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京 プラザ内2Fフェスティバル広場 |
---|---|
電話 | 03-6380-7800 (ダイバーシティ東京 プラザ) |
休業 | 無休 |
時間 | 見学自由 |
料金 | 無料 |
交通 | 新交通ゆりかもめ台場駅から徒歩5分、りんかい線東京テレポート駅から徒歩5分 |
HP |
東京グルメスタジアム
五感で味わう食のエンターテインメント
ダイバーシティ東京にある、エリア最大級のフードコート(約800席)。東京の名店を中心とした店舗が集結。「劇場型レストラン」をコンセプトとした目で見て楽しめる臨場感あふれるレストランゾーンなど、バラエティ豊かな食のエンターテインメントが楽しめます。食べたかったあの店の味を、お台場で味わうことができます。
複数人で来ても、好きなメニューを好きなだけ食べられるのがフードコートのよさ。名店
の味も気軽に。
ゆったり広々した店内。席待ちの不安も解消。
東京グルメスタジアム
住所 | 江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京 プラザ内2F |
---|---|
電話 | 0570-012780 |
休業 | 無休 |
時間 | 最新の営業状況は、HPを要確認 |
交通 | 新交通ゆりかもめ台場駅から徒歩5分、りんかい線東京テレポート駅から徒歩5分 |
HP |
東京グルメスタジアム~夢の大橋
「出会い橋」を渡る。
右手に、観覧車やヴィーナスフォートがあったパレットタウンの跡地。開発後は多機能アリーナなどが建設されるという。
夢の大橋
イベントも開催される日本一幅広い歩道橋
臨海副都心を東西方向に結ぶ全長360m、最大幅60mの歩行者・自転車専用橋。広々とした橋を渡ると、北側にお台場ビル群の近未来的な風景、南側に運河と倉庫街の風景が眺められます。橋は「祭りのにぎわい」をコンセプトに設計され、江戸火消しのまといや日本庭園の灯ろうを象った個性的な照明などが見られます。
数多くのドラマや映画のロケに使われたお台場の名所、夢の大橋を渡る。
まるで広場のような橋。照明が灯る夜は夜景も楽しみ。
江戸の名所や文化を描いたタイルが敷かれている。
まといを象った照明が印象的
水の広場公園
さまざまな眺めを楽しめる公園は、釣り場としても人気
新交通ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」から「青海駅」まで広がる水辺の公園。園内は、行き交う水上バスの景色を眺められる“あけみ橋から有明客船ターミナルエリア”、シンボルプロムナード公園の夢の大橋などを眺められる“あけみ橋東側エリア”、TFTビルなどを眺められる“あけみ橋西側エリア”、パレットタウンの大観覧車を間近に眺められる“青海駅からあけみ橋エリア”の4つのエリアに分けられます。釣り場としても人気で季節によりハゼ、フッコ、カレイ、カサゴなどが釣れるほか、6月には園内中にアジサイが美しく咲き誇ります。
夢の大橋の終点右手から階段を下りて水の広場公園へ。
釣り場としても人気、家族みんなで楽しめる公園 。
八角形の展望台。観覧車も見える。
運河沿いの護岸道をのんびり歩こう。
行き交う船が見られるのも水辺の公園ならでは。
有明客船ターミナルが見えたら、ゴールはもうすぐ。
水の広場公園
住所 | 東京都江東区青海1〜2丁目、有明3丁目 |
---|---|
電話 | 03-5531-0852(お台場海浜公園管理事務所) |
時間 | 終日開放 ※東京2020大会の開催に伴い、公園内の一部に利用制限があります。最新情報はHPをご確認ください。 |
料金 | 無料 |
交通 | 新交通ゆりかもめ東京ビッグサイト駅から徒歩1分 |
HP |
東京ビッグサイト駅
新交通ゆりかもめ東京ビッグサイト駅へ
駅名にもなっている「東京ビッグサイト」は、国内最大級の国際展示場です。さまざまなビジネス関係の展示会やイベントが行われ、人気の東京モーターショーやコミックマーケット開催時には駅も多くの人で混雑します。また、近くには東京ビッグサイト乗船場(有明客船ターミナル)があり、日の出桟橋行きの水上バスが発着しています。
今回のゴール「東京ビッグサイト駅」に到着。
個性的な屋根が目印の東京ビックサイト。東京オリンピック・パラリンピック競技大会では報道・放送センターになった。
階段を上がって駅の改札口へ。
ゆりかもめに乗って帰ろう。車窓の景色も楽しみ!